秋の雑木林でカラスウリを見かけることがあります。 花材として利用されることはあっても食用になるとは聞きません。 しかしちゃんと調べると食べられるようです。 今回は、カラスウリカラスウリはウリ科のツル植物で本州以南に自生している多年草です。 環境適応性の高い強靭な植物で都市の道ばたなどでも生育しているのを見かけます。 雄株と雌株があり、雌株の方にだけ実が成ります。 夏の夕方に大きく目立つ白い花を咲かせます。 花は夕方に開き翌朝には萎んでキカラスウリ 学名:Trichosanthes kirilowii var japonica ウリ科カラスウリ属の植物。〔基本情報〕林縁や薮、道端などでみられるつる性の多年草 エバーグリーン「植物図鑑」は1万種類以上の日本の植物が見られる図鑑サービスです。
深谷市あれこれ カラスウリ